生活支援センターだより

  ☆ 「サイトワールド 2023」
 11月1日から3日まで、東京都墨田区の「すみだ産業会館」で4年ぶりに開催された「サイトワールド 2023」に行ってきました。
 数多くの展示物の中で、「キザキケイン」から出品されていた白杖が目に止まりました。
 この白杖は、T字白杖(いわゆる支持白杖)です。支持白杖とは、身体の側面で白杖を保持し、体重を支えて歩行するための白杖です。従来の支持白杖と異なる点は「自立式」という点です。自立式とは、白杖の石突き部分が広がっており、4点で支えるものです。介護の世界ではよく目にする杖ですが、白杖としては今まで販売されていませんでしたので、早速、支援センターの展示品として、購入してみました。
 令和6年度の「見えづらさの相談会」に持参して、皆さんに体験していただこうと考えています。また、支援センターにも常時展示してありますので、興味のある方はお声がけください。
 ちなみに、現在の価格は本体価格で折りたたみタイプが6,000円、伸縮タイプが5,000円です。価格は変動する可能性がありますので、支援センターまでお問い合わせください。
 ◆県視覚障がい者生活支援センター 電話024(535)5275
 尚、この記事は点字広報ふくしま - 福島県ホームページにも掲載されています。

  ☆ 日常生活用具の紹介(その2)
 今年度に新規で購入した日常生活用具の紹介です。前回に続き2回目の紹介です。
 金額は現在の額で、値上がりすることがあります。用具の説明は、日本点字図書館のカタログからの引用です。
○ コインレール付き本革長財布
・価  格 13,000円
・商品説明 お札を折りたたまずに3種類収納できる仕切りと、10円・50円・100円・500円硬貨が収納できるレールが小銭入れに付いている。
○ 簡単糸通し
・価  格 1,660円
・商品説明 円筒部に針を挿入し、円筒部の脇に糸をかけ、中   央のレバーを押すと簡単に糸が通る。
○ 手回しソーラー蓄電ラジオ
・価  格 6,020円
・商品説明  防災グッズとして最適なLEDライト付き小型ラ ジオ。手回し、ソーラー、USB充電ができ、乾電池でも使用できる。携帯電話やスマホへの手回し充電も可能。
○ ユニバーサルタイマー
・価  格 2,080円
・商品説明 バイブレーション付きのユニバーサルタイマー。大画面の白黒反転液晶とバックライト付きで表示が見やすい。
○ 紙幣が見分けられる 簡単サ印ガイド(紙幣見分け板)
・価  格 340円
・商品説明 千円、五千円、一万円の紙幣サイズを見分けられる。また、サインや印鑑を押す時のガイド枠もある。
 ◆県視覚障がい者生活支援センター 電話024(535)5275
 尚、この記事は点字広報ふくしま - 福島県ホームページにも掲載されています。

  ☆ 日常生活用具の紹介
 今年度に新規で購入した日常生活用具の紹介です。今回9月号と次回11月号の2回に分けてご紹介します。
 金額は現在の額で、値上がりすることがあります。用具の説明は、日本点字図書館のカタログからの引用です。
○ 音声時計キーホルダー型
・価  格 2,508円
・商品説明 正面のトーキングボタンを押すと、時刻を音声で  知らせる。時報、アラーム、スヌーズ機能付き。
○ 音声電卓
・価  格 3,900円
・商品説明 10桁の小型音声電卓で、時刻報知機能やアラーム 
      も付いています。
○ ボイスタイマー
・価  格 3,400円
・商品説明  音声を聞きながら、タイマーセットができる。最大
      セット時間は99分50秒。
○ 計量みそマドラー
・価  格 2,000円
・商品説明 みそに先端の球状部分を差し込んでクルッと回す  と、みそが入り込む。大きい方は大さじ2杯分、小さい方は大さじ1杯分が計量できる。
○ 硬貨6種が仕分けられるコインホーム
・価  格 1,020円(専用ケース別売 2,500円)
 ・商品説明  長方形のプレートの両サイドに3カ所ずつある丸いくぼみに、6種類の硬貨を分けて収納できる。
 ◆県視覚障がい者生活支援センター 電話024(535)5275
 尚、この記事は点字広報ふくしま - 福島県ホームページにも掲載されています。

  ☆ 高齢者医療被保険者のみなさんへ
     被保険者証の定期更新のお知らせ
 後期高齢者医療の被保険者証は、毎年8月1日に更新することになっています。
 7月中にお住まいの市町村から、新しい被保険者証をお送りしますので、8月1日以降に医療機関で受診をする際には、必ず新しい被保険者証(オレンジ色)を窓口にお出しください。
 なお、今までお持ちの被保険者証(ピンク色)については、被保険者証の誤使用や詐欺被害を防ぐため、令和5年8月1日以降、市町村の後期高齢者医療制度担当窓口へ返却いただくかご自身で破棄してください。ご自身で破棄する場合は、個人情報に留意の上、裁断などにより確実に破棄してください。
 また、視覚障がいをお持ちの方の被保険者証に点字シールの貼付を希望する場合は、被保険者証を持参のうえ、お住まいの市町村の後期高齢者医療制度担当窓口にお申し出ください。
お問い合わせ先:お住まいの市町村の後期高齢者医療制度担当窓口
または 福島県後期高齢者医療広域連合事務局
        ?024−528−9025(代表)
 ◆県視覚障がい者生活支援センター 電話024(535)5275
 尚、この記事は点字広報ふくしま - 福島県ホームページにも掲載されています。

  ☆ 1.令和5年度の生活支援センター事業について
【生活相談と日常生活用具等の展示と体験】
生活支援センターでは、視覚に障がいのある方やその関係者からの生活相談を行っています。また、視覚障がい者用の日常生活用具を展示するとともに、体験しながら選ぶことができます。
給付申請などのお手伝いも行っています。ぜひ、お越しください。
【開催講座】
今年度開催する講座は次の講座です。多くの方のご参加をお待ちしています。6月2日(金)午前10時から受付を開始します。詳しくは当センターまでお問い合わせください。
なお、新型コロナウイルス感染対策を十分行い実施していますが、感染症拡大状況により、急きょ延期や中止があることをご承知おき下さい。
・カラオケ教室 第1土曜日午後1時〜3時(7月から6回)
 講師:福島県歌謡協会上席講師 丹治 勝子 氏
 会費:無料  定員:8名(男性4名、女性4名)
・ICT教室 原則第2日曜日午前10時〜正午(通年)
 講師:福島県立視覚支援学校 水本 剛志 氏他
 会費:無料   個別指導のため、事前予約が必要です。
・文学講座 6月24日(土)・11月25日(土)午後1時〜3時
 講師:福島県立視覚支援学校 渡邊 寛子 氏
 会費:無料   定員:8名
・茶道教室 第2水曜日午前10時〜正午(7月から6回)
 講師:庸軒流 大浦 文夫 氏 
 会費:500円(お茶菓子・懐紙代等)扇子を持参ください。
 定員:5名  茶道の基本所作、日本文化の精神を学びます。
・生け花教室 6月29日(木)・10月26日(木)・12月21日(木)
  午後1時〜2時30分
 講師:小原流師範 松田 知子 氏
 会費:お花代は6月・10月は1,000円、12月は1500円。
はさみ持参、花器はセンターで準備 定員:4名
・白杖歩行体験会:詳細未定
 【サークル活動】
 自主活動の場です。気軽にご参加ください。
・卓球サークル 毎週火曜日午前10時30分〜午後3時
・朗読サークルによる対面朗読 毎週金曜日午後1時〜2時30分
(対面朗読は予約制です。事前にご連絡ください。)
・ICT交流サロン 毎月1回程度(事前にお問合せ下さい)
   2.令和5年度 相談会のお知らせ
 県障がい者総合福祉センター主催の「見えずらさの相談会」が下記の日程で開催されます。参加は無料です。参加をご希望の方で医療相談の希望者はお住まいの市町村の身体障がい福祉担当課までお申し込みください。それ以外の希望者については申込不要です。
  6月 30日(金)サンフレッシュ白河(白河市) 
7月18日(火)御蔵入交流館(南会津町)
   8月30日(水)須賀川市役所(須賀川市)
   9月 27日(水)会津若松市北会津支所「ピカリンホール」
(会津若松市)
  10月 26日(木)相馬市総合福祉センター「はまなす館」
(南相馬市)
11月15日(水)いわきサン・アビリティーズ(いわき市)
12月 5日(火)福島市民会館(福島市)
 ◆県視覚障がい者生活支援センター 電話024(535)5275
 尚、この1〜2記事は点字広報ふくしま - 福島県ホームページにも掲載されています。

  ☆ 生活支援センターだより
 当センターでは、専門の講師による「教室」や「講座」の他に、皆さんが自主的に行っているサークルがあります。サークル活動への参加は随時受け付けていますので、参加してみませんか?
   ICT交流サロン
 当センターを訪れる視覚障がい者の中には、iPhoneやiPadを上手に使っている人が多くいます。しかし、いざ使用するとなると、なかなかハードルが高い機器でもあります。
 晴眼者向けのiPhone教室もありますが、視覚障がい者に適切に教えてくれる教室は皆無です。
 福島県点字図書館や福島県視覚障がい者福祉協会でも、視覚障がい者向けのiPhone教室、iPad教室を開催していますが、回数に限りがあります。
 そこで、福島市にお住いの数名の女性が中心になり、支援センターの和室を使用して「ICT交流サロン」を行っています。月に2回程度、木曜日の午後に皆で集まってワイワイ・ガヤガヤ、iPhoneやiPadを持ち寄り学んでいます。初心者には初心者向けに、中級者にはそれぞれが普段使用しているアプリや便利な使用法などを披露しています。いつでも気軽な雰囲気で学べます。
 興味があれば、ぜひ、お問い合せください。
 ◆県視覚障がい者生活支援センター 電話024(535)5275
 尚、この記事は点字広報ふくしま - 福島県ホームページにも掲載されています。

  ☆ 生活支援センターだより
 今年度、当センターでは「クワーティケース パッチ」、「立体囲碁アイゴ」、「カッチン(安全つめきり)」等が展示品に加わりました。
「クワーティケース パッチ」とは、iPhoneの裏面に磁石で密着させ、パソコンと同じようにキーボードを操作し、テキスト入力や電話のダイヤル発信・切断の操作を便利に行うことができる携帯型の補助機器です。
「立体囲碁アイゴ」は、視覚障がい者でも使用できる囲碁です。
「カッチン(安全つめきり)」は、つめきりの刃の部分が少し中に取り付けられており、伸びた爪を少し奥に入れて切るため、深爪が出来ないように工夫されています。
そのほか、軽くて丈夫な国産の「ミズノケーン(白杖)」も展示していますので、お試しください。
 白杖は補装具として申請できます。耐用年数もおおむね2年(携帯用で複合素材の場合)です。ご自分に適した杖を見つけてみませんか。
 ◆県視覚障がい者生活支援センター 電話024(535)5275
 尚、この記事は点字広報ふくしま - 福島県ホームページにも掲載されています。

  ☆ 後期高齢者医療被保険者のみなさんへ
    被保険者証の再交付のお知らせ
 後期高齢者医療制度の改正により、令和4年10月から一定以上の所得がある被保険者の方とその世帯員の被保険者の方は、医療機関等の窓口負担割合が1割から2割になります。3割負担の要件は変わりません。
10月以降の割合が記載された被保険者証は、9月中に被保険者の方全員にお送りしますので、10月1日以降に医療機関等を受診する際には、必ず新しい被保険者証(ピンク色)を窓口にお出しください。
 現在お持ちの被保険者証(藤色)は、9月30日で有効期限が切れますので、10月1日以降、お住まいの市町村の後期高齢者医療制度担当窓口に返却するか、細かく裁断して破棄してください。
 また、視覚障がいをお持ちの方の被保険者証に点字シールの貼付を希望する場合は、被保険者証を持参のうえ、お住まいの市町村の後期高齢者医療制度担当窓口にお申し出ください。
◆お問い合わせ先
お住まいの市町村の後期高齢者医療制度担当窓口
または福島県後期高齢者医療広域連合事務局
 電話024(563)3310
 ◆県視覚障がい者生活支援センター 電話024(535)5275
 尚、この記事は点字広報ふくしま - 福島県ホームページにも掲載されています。

  ☆ 被保険者証の定期更新のお知らせ
 後期高齢者医療の被保険者証は、毎年8月1日に更新することになっております。
 7月中にお住まいの市町村から、新しい被保険者証をお送りしますので、8月1日以降に医療機関で受診をする際には、必ず新しい被保険者証(藤色)を窓口にお出しください。
 なお、今までお持ちの被保険者証(オレンジ色)については、8月1日以降、なるべく早めに、お住まいの市町村の後期高齢者医療制度担当窓口まで返却するようお願いします。
 また、視覚障がいをお持ちの方の被保険者証に点字シールの貼付を希望する場合は、被保険者証を持参のうえ、お住まいの市町村の後期高齢者医療制度担当窓口にお申し出ください。
◆お問い合わせ先 
お住まいの市町村の後期高齢者医療制度担当窓口
または福島県後期高齢者医療広域連合事務局
 電話024(528)9025(代表)
 ◆県視覚障がい者生活支援センター 電話024(535)5275
 尚、この記事は福島県のWeb広報誌にも掲載されています。

  ☆ 1.令和4年度の生活支援センター事業について
    【生活相談と生活用具などの展示と体験】
 生活支援センターでは、視覚に障がいのある方やその関係者からの生活相談を行っています。また、視覚障がい者用の生活用具を展示するとともに、体験しながら用具を選ぶことができます。
 給付申請などのお手伝いも行っています。ぜひ、お越しください。
 【開催講座】
 今年度開催する講座は次の講座です。多くの方のご参加をお待ちしています。6月1日(水)午前10時から受付を開始します。
詳しくは当センターまでお問い合わせください。
なお、新型コロナウイルス感染症対策を十分行い実施しますが、感染拡大状況などにより、急きょ延期や中止があることをご承知おきください。
・カラオケ教室 第1土曜日 午後1時〜3時(7月から6回)
 講師:福島県歌謡協会上席講師 丹治 勝子 氏
 会費:無料  定員:8名(男性4名、女性4名)
・IT教室 第2日曜日 午前10時〜正午(通年)
 講師:福島県立視覚支援学校 水本 剛志 氏他
 会費:無料   個別指導のため、事前予約が必要です。
・文学講座 5月21日(土)・11月26日(土)午後1時〜3時
 講師:福島県立視覚支援学校 渡邊 寛子 氏
 会費:無料   定員:8名
・茶道教室 第2水曜日 午前10時〜正午(7月から6回)
 講師:庸軒流(ようけんりゅう) 大浦 文夫 氏 
 会費:500円(お茶菓子・懐紙代など)扇子を持参ください。
 定員:5名  茶道の基本所作、日本文化の精神を学びます。
・生け花教室 6月・10月・12月(予定)
 講師:小原流師範 松田 知子 氏
 会費:お花代は6月・10月は1,000円、12月は1500円。
はさみ持参、花器はセンターで準備 定員:4名
・白杖歩行体験会
 白杖歩行体験会の詳細は未定です。
 【サークル活動】
 自主活動の場です。気軽にご参加ください。
・卓球サークル 毎週火曜日 午前10時30分〜午後3時
・朗読サークルによる対面朗読 毎週金曜日 午後1時〜2時
(対面朗読は予約制です。事前にご連絡ください。)
・チャレンジド・ヨガ 毎月第1木曜日 午前10時30分〜正午
  ☆ 2.令和4年度 相談会のお知らせ
 県障がい者総合福祉センター主催の「見えづらさの相談会」が下記の日程で開催されます。参加は無料です。参加希望の方はお住まいの市町村福祉担当課までお申し込みください。
・6月 22日(水)サンフレッシュ白河(白河市) 
・7月19日(火)御蔵入交流館(南会津町)
・8月24日(水)郡山市障害者福祉センター(郡山市)
・9月 7日(水)喜多方プラザ文化センター(喜多方市)
・10月 7日(金)万葉ふれあいセンター(南相馬市)
・11月1日(火)いわきサン・アビリティーズ(いわき市)
・12月 6日(火)安達保健福祉センター(二本松市)
 ◆県視覚障がい者生活支援センター 電話024(535)5275
 尚、この1〜2記事は福島県のWeb広報誌にも掲載されています。

  ☆ 白杖の購入方法について
 支援センターへの相談の中で、白杖に関するものが多くあります。そこで今回は、白杖の購入方法を紹介します。
 現在、販売されている白杖には、直杖、携帯用(折りたたみ)、身体を支える杖(身体支持併用:サポートケーン)の3種があります。
 白杖の購入手続きは以下のとおりです。
1 購入する白杖を決めます。決めるにあたっては、実際に持って、振ってみることをお勧めします。センターには多くの白杖がそろえてあります。
@種類を決める。
A長さを決める。(脇の下程度、身長から40〜45cm引いた長さ)
B石づき(先端)を選ぶ。(スタンダード、ローラーチップ、
パームチップ等)
C材質を選ぶ。(軽金属、カーボン製、グラスファイバー製など)
D耐用年数の確認(白杖の材質により申請できる年数が異なる)
以上により、購入を希望する白杖の金額が決まります。
2 基準額(白杖の購入にあたって市町村からの補助金)
 概ね6,500円程度の補助金が支給されるので、購入希望の白杖から基準額を超えた金額が自己負担となります(非課税世帯は自己負担なし)。
3 見積書を業者から取り寄せます。見積書が手元に届いたら、市町村役所(障がい福祉担当課)に申請します。その際、見積書・身体障害者手帳・印鑑・マイナンバーカードなどを持参します。
 詳細は、生活支援センターにお問い合わせください。
 ◆県視覚障がい者生活支援センター 電話024(535)5275
 尚、この記事は福島県のWeb広報誌にも掲載されています。

  ☆ 卓球サークル(サウンドテーブルテニス)を体験してみませんか?
 当センターでは、専門の講師による「教室」や「講座」の他に、皆さんが自主的に行っているサークルがあります。サークル活動への参加は随時受け付けしています。
   卓球サークル(サウンドテーブルテニス)
 卓球台の上で金属の玉が入った専用のピンポン球を転がし、その音を頼りにラケットで打ち返します。ラバーの付いていないラケットを使い、ネットの下を通します。卓球台の周囲にはボールが落ちないように縁(フレーム)が付いています。試合は「行きます」・「はい」との声で試合が始まります。
 見えづらい、見えなくてもできるスポーツとして、当センターで卓球を楽しまれる方が増えてきました。
どなたでも、いつからでも気軽に始められます。ちょっと運動をしたいという方は、ぜひ見学にお越しください。
■開催日 毎週火曜日 
■時 間 午前10時から午後2時
■場 所 県視覚障がい者生活支援センター 多目的ホール
 ◆県視覚障がい者生活支援センター 電話024(535)5275
 尚、この記事は福島県のWeb広報誌にも掲載されています。

  ☆ 支援センターの新たな展示機器のご紹介
 今年度、当センターではナイツの単眼鏡(4倍、8倍)が展示品に加わりました。携帯しやすいポケットサイズで、外出先での利用に便利です。価格は4倍が15,400円(税込み)、8倍が17,600円(税込み)です。焦点調節式の単眼鏡なので、手元から遠くまで見ることが出来ます。
 例えば、ロービジョンの人が駅で時刻表を見る時、レストランで食品サンプルをガラス越しに見る時、ウインドショッピングの際にも便利に使えます。
 そのほか、軽くて丈夫な国産の白杖であるセガワケーンの石突の異なるタイプも展示していますので、お試しください。
 白杖は補装具として申請できます。耐用年数もおおむね2年(携帯用で複合素材の場合)です。ご自分に適した杖を見つけてみませんか。
 ◆県視覚障がい者生活支援センター 電話024(535)5275
 尚、この記事は福島県のWeb広報誌にも掲載されています。

  ☆ 1.後期高齢者医療被保険者の皆さんへ
      〜8月1日から被保険者証が新しくなります〜
 新しい被保険者証(オレンジ色)は7月中にお送りしています。
8月1日以降に医療機関で受診をする際には、必ず新しい被保険者証(オレンジ色)を窓口にお出しください。
今までお持ちの被保険者証(ピンク色)については、8月1日以降、なるべくお早めに、お住まいの市町村の後期高齢者医療担当課まで返却するようお願いします。
また、視覚障がいをお持ちの方で被保険者証に点字シールの貼付を希望する場合は、被保険者証を持参のうえ、お住まいの市町村の後期高齢者医療担当課にお申し出ください。
◆お問い合わせ先
お住まいの市町村の後期高齢者医療担当課
または福島県後期高齢者医療広域連合
024(528)9025(代表)
  ☆ 2.「在宅生活訓練」受講希望者を募集しています
 福島県障がい者総合福祉センターでは、中途失明者や視覚障がい者を対象に、在宅生活訓練のために職員(歩行訓練士)を自宅などに派遣します。在宅生活訓練のメニューとしては、パソコンや日常生活訓練、歩行訓練などが受けられます。詳細については、お住まいの市町村障がい福祉担当課までお問い合わせください。
 ◆県視覚障がい者生活支援センター 電話024(535)5275
 尚、この1〜2の記事は福島県のWeb広報誌にも掲載されています。

  ☆ 1.令和3年度の生活支援センター事業について
【生活相談と生活用具の展示と体験】
当支援センターでは、視覚に障がいのある方やその関係者からの生活相談や用具の展示を行っています。ご相談ください。
【開催講座】
今年度は次の講座を開催します。詳しくは、当支援センターまでお問い合わせください。
・カラオケ教室 第1土曜日 午後1時から2部制(7月から5回)
 講師:福島県歌謡協会 認定正講師 丹治 勝子 氏
 会費:無料  定員:男女各4名まで。(男女に分けて開催)
・大正琴教室 第4土曜日 午前10時〜正午(6月から4回)
 講師:琴名流師範 吉田 紀子 氏
 会費:無料  定員:5名程度
・ICT教室 第2日曜日 午前10時〜正午(通年)
 講師:福島県立視覚支援学校 水本 剛志 氏他
 会費:無料  個別指導のため、事前予約が必要です。
・文学講座 5月22日(土)・11月27日(土) 午後1時〜3時
 講師:福島県立視覚支援学校 渡邊 寛子 氏
 会費:無料  定員:10名
・茶道教室 第2水曜日 午前10時〜正午(6月から6回)
 講師:庸軒流(ようけんりゅう) 大浦 文夫 氏 
 会費:500円(お茶菓子・懐紙代など) 扇子を持参ください。
 定員:4名程度
 ・生け花教室 10月28日(木)・12月23日(木)・
2月24日(木)(予定)
 講師:小原流師範 松田 知子 氏
 会費:1,000円(お花代) はさみ持参、花器はこちらで準備。
 定員:6名程度
・白杖歩行体験会 詳細は未定です。
 【サークル活動】
 自主活動の場です。お気軽にご参加ください。
・卓球サークル 毎週火曜日 午前10時〜午後3時
・朗読サークルによる対面朗読 毎週金曜日 午後1時〜2時30分
(対面朗読は予約制です。事前にご連絡ください。)
【電話ナビゲーションサービス(情報提供)のご案内】
0570−021802に電話をかけると日本視覚障害者団体連合の福祉情報が聞けます。また、「点字ニュース即時提供システム」としてインターネット版もあります。メール配信には登録が必要です。
詳しくは当支援センターまでお問い合せください。
  ☆ 2.相談会のお知らせ
 県障がい者総合福祉センター主催の視覚障がい者相談会が下記の日程で開催されます。参加は無料です。参加をご希望の方はお住まいの市町村福祉担当課までお申込みください。
  6月22日(火)サンフレッシュ白河
  7月 6日(火)御蔵入交流館
  8月25日(水)郡山市障がい者福祉センター
  9月8日(水)喜多方プラザ文化センター
  10月5日(火)相馬市総合福祉センター「はまなす館」
11月9日(火)いわきサン・アビリティーズ
12月7日(火)伊達ふれあいセンター
 ◆県視覚障がい者生活支援センター 電話024(535)5275
 尚、この1〜2の記事は福島県のWeb広報誌にも掲載されています。

  ☆ 令和3年度 講座・サークル活動のご案内
令和3年度開催予定の講座についてご案内します。新型コロナウイルス感染症の状況によっては予定が変更になる場合があります。
講座の参加申し込みは4月20日(火)からです。
詳細は生活支援センターまで電話でご確認ください。
[開催講座]
・大正琴教室 第4土曜日 午前10時〜正午(6月から年4回)
・文学講座 5月22日(土)・11月27日(土) 
午後1時〜午後3時
・ICT教室 第2日曜日 午前10時〜正午(通年 毎回要予約)
個別指導です。
・茶道教室 第2水曜日 午前10時〜正午(6月から年6回)
・生け花教室 年3回(10月・12月・2月)
・白杖歩行体験会 詳細未定
・カラオケ教室 第1土曜日(開催は検討中)
[サークル活動]…自主活動の場
・卓球サークル 毎週火曜日 午前10時〜午後3時(通年)
・対面朗読 毎週金曜日 午後1時〜午後2時30分(通年)
・短歌勉強会 第3水曜日 午後1時〜午後3時(通年)
  ☆ 新しい音声時計の展示
 昨年12月にセイコーの音声腕時計がリニューアルされました。シリコンベルトのため、運動をしてもずれにくいようです。メーカー価格18,700円ですが、取り扱い業者によって価格が異なるので、購入の際はご確認ください。
 形はシンプルな円形デザインです。機能はこれまでと同じで、現在時刻、アラーム時刻、ストップウォッチです。またスピークボタンを分かりやすくしています。生活支援センターにお越しの際は手に取ってご覧ください。
 また、日常生活用具給付対象品になっています。申請に関してはお住まいの市町村役場にお問い合せください。
 ◆県視覚障がい者生活支援センター 電話024(535)5275
 尚、この1〜2の記事は福島県のWeb広報誌にも掲載されています。

  ☆ 身体障害者手帳について
 身体障害者手帳の書き換えについて、お問い合わせをいただくことがありますのでお伝えします。
 身体障害者手帳には、有効期限はありません。
 書き換えなどの手続きが必要なときは次の場合です。
1.障がいの程度が変わったとき
2.新たに障がいが生じたとき
3.住所が変わったとき
4.氏名が変わったとき
5.保護者が変わったとき(15歳未満)
6.手帳を紛失したとき
7.手帳を破損したとき
8.死亡したとき
9.障がいがなくなったとき
 障がいが固定し、住所などの変更がない方は、書き換えの必要はありませんが、手帳に貼られている顔写真があまりに若い頃の場合は本人確認の意味でも、近年の写真を貼った手帳に書き換えをお願いしています。
 また、カード化については、現在、県で検討中です。
 身体障害者手帳に関してのお問い合わせ先は、お住まいの市町村役場障がい福祉担当係です。
 ◆県視覚障がい者生活支援センター 電話024(535)5275
 尚、この記事は福島県のWeb広報誌にも掲載されています。

  ☆ 1.生け花教室のご案内
 当センターでは、「お正月にお花を飾りましょう」をテーマに生け花教室を開催します。前回同様に少人数での開催となります。参加を希望される方は、支援センターまでお申し込みください。
 日 時:12月24日(木)午後1時から3時
 場 所:生活支援センター 和室
 講 師:小原流 師範 松田 知子氏
 会 費:1,000円(お花代)
 定 員:4名
 持ち物:はさみ、新聞紙、タオル
  ☆ 2.支援センターの新たな展示機器のご紹介
 今年度、当センター展示品に電子ルーペ「クローバー3」が加わりました。携帯しやすいポケットサイズで、重さも100gと軽く外出先での利用に便利です。倍率は3.8倍から16倍です。価格は29,800円(非課税)。電子ルーペは、ルーペ感覚で気軽に使用できますが、拡大読書器より倍率が低く、セカンド機的な使い方に適しています。
 そのほか、軽くて丈夫な国産のセガワケーン(白杖)について、石突の異なる杖を展示していますので、お試しください。
 白杖は補装具として申請できます。耐用年数はおおむね2年(携帯用で複合素材の場合)です。ご自分に適した杖を見つけてみませんか。
 ◆県視覚障がい者生活支援センター 電話024(535)5275
 尚、この(1〜2)の記事は福島県のWeb広報誌にも掲載されています。

  ☆ 1.「在宅生活訓練」のご案内
 福島県障がい者総合福祉センターでは、見えない、見えにくいことで日常生活に不便を感じている視覚障がい者を対象に在宅生活訓練のために歩行訓練士(視覚障害者生活訓練等指導員)を派遣しています。担当職員がご自宅を訪問して行う個別指導で、ご希望の生活訓練が受けられます。ご家族と一緒の受講も可能です。講師派遣費は無料ですが、歩行訓練での運賃や調理指導の材料費は自己負担となります。
 また、自宅以外の場所での訓練も可能です。例えば福島駅周辺、バス乗り場の確認など担当職員とご相談ください。
■訓練メニュー
 ・歩行訓練 ・点字 ・音声パソコン
・日常生活動作(調理・掃除・洗濯など)
■実施時間
 1回:90分(応募者の数、障がいの状況により考慮されます)
■講師:県障がい者総合福祉センター職員
「歩行訓練士(視覚障害者生活訓練等指導員)」
◆問い合わせ・申込先:お住まいの市町村 障がい福祉担当窓口
  ☆ 2.生け花教室のご案内
 当センターでは、10月29日(木)午後1時から生け花教室を開催します。今年度は4名程度の少人数での開催を予定しています。
参加希望の方は、支援センターまでお申し込みください。
 ◆県視覚障がい者生活支援センター 電話024(535)5275
 尚、この(1〜2)の記事は福島県のWeb広報誌にも掲載されています。

  ☆ 1.後期高齢者医療被保険者の皆さんへ
      〜8月1日から被保険者証が新しくなります〜
 新しい被保険者証(ピンク色)は7月中にお送りしています。
 8月1日以降に医療機関で受診する際には、必ず新しい被保険者証(ピンク色)を窓口にお出しください。
 今までお持ちの被保険者証(オレンジ色)については、8月1日以降、なるべく早めに、お住まいの市町村の後期高齢者医療担当課まで返却するようお願いします。
 また、視覚障がいをお持ちの方の被保険者証に点字シールの貼付を希望する場合は、被保険者証を持参のうえ、お住まいの市町村の後期高齢者医療担当課にお申し出ください。
◆お問い合わせ先
お住まいの市町村の後期高齢者医療担当課
または福島県後期高齢者医療広域連合
024−528−9025(代表)
  ☆ 2.県障がい者総合福祉センターに歩行訓練士配置!!
 本年4月より、福島県障がい者総合福祉センターに歩行訓練士が配置されました。より身近になった歩行訓練士による在宅での在宅生活訓練(歩行・パソコン・日常生活訓練など)をぜひご利用ください。
 詳細については、お近くの市町村障がい福祉担当課までお問い合わせください。
 ◆県視覚障がい者生活支援センター 電話024(535)5275
 尚、この(1〜2)の記事は福島県のWeb広報誌にも掲載されています。

  ☆ 1.令和2年度の生活支援センター事業について
【生活相談と生活用具の展示と体験】
当生活支援センターでは、視覚に障がいのある方やその関係者からの生活相談を行っています。また、視覚障がい者用の生活用具を展示するとともに、体験しながら用具を選ぶことができます。
給付申請などのお手伝いも行っています。ぜひ、お越しください。
【開催講座】
今年度開催する講座は次の講座です。多くの方のご参加をお待ちしています。詳しくはセンターまでお問い合わせください。
・カラオケ教室 第1土曜日 午後1時〜3時(5月から7回)
 講師:県歌謡協会上席講師 丹治 勝子 氏
 会費:無料   定員:10名
・大正琴教室 第4土曜日 午前10時〜正午(6月から4回)
 講師:琴名流師範 吉田 紀子 氏
 会費:無料   定員:6名
・IT教室 第2日曜日 午前10時〜正午(通年)
 講師:県立視覚支援学校 水本 剛志 氏他
 会費:無料   個別指導のため、事前予約が必要です。
・文学講座 5月23日(土)・11月28日(土)午後1時〜3時
 講師−:県立視覚支援学校 渡邊 寛子 氏
 会費:無料   定員:12名
・茶道教室 第2水曜日 午前10時〜正午(6月から6回)
 講師:庸軒流(ようけんりゅう) 大浦 文夫 氏 
 会費:500円(お茶菓子・懐紙代など)扇子を持参ください。
 定員:8名
 茶道の基本所作、日本文化の精神を学びます。
・生け花教室 12月・1月(予定)
 講師:小原流師範 松田 知子 氏
 会費:1,000円(お花代)はさみ持参、花器はこちらで準備
 定員:6名
・白杖歩行体験会 ・調理教室
 白杖歩行体験会と調理教室は詳細未定です。
 【サークル活動】
 自主活動の場です。気軽にご参加ください。
・卓球サークル 毎週火曜日 午前10時〜午後3時
・唱歌・童謡を歌う会と朗読会 第1木曜日 午後1時〜3時
・朗読サークルによる対面朗読 
毎週金曜日 午後1時〜2時30分
(対面朗読は予約制です。事前にご連絡ください。)
  ☆ 2.相談会のお知らせ
 県障がい者総合福祉センター主催の視覚障がい者相談会が下記の日程で開催されます。参加は無料です。参加をご希望の方はお住まいの市町村福祉担当課までお申し込みください。
  5月26日(火)南会津町御蔵入交流館
  6月 8日(月)白河市中央老人福祉センター
  8月26日(水)会津若松市コミュニティ施設「ピカリンホール」
  9月 9日(水)須賀川市役所
  10月 9日(金)相馬市総合福祉センター「はまなす館」
11月24日(火)いわきサン・アビリティーズ
12月 1日(火)県障がい者総合福祉センター
 ◆県視覚障がい者生活支援センター 電話024(535)5275
 尚、この(1〜2の)記事は福島県のWeb広報誌にも掲載されています。

  ☆ 生活支援センター 講座・サークル活動のご案内
 2020年度開催予定の講座とサークル活動についてご案内します。詳細は新年度5月号でご確認ください。多くの方のご参加をお待ちしています。
    [講座]
・カラオケ教室 第1土曜日午後1時〜3時(5月から年7回)
 定員10名。申込開始 4月2日(木)から。
・大正琴教室 第4土曜日午前10時〜正午(6月から年4回)
 定員6名。申込開始 4月2日(木)から。
・文学講座  5月23日(土)・11月28日(土)
 午後1時〜3時。昨年に引き続き「百人一首」の解説とカルタ取り・坊主めくり。申込開始 4月2日(木)から。
・IT教室 第2日曜日午前10時〜正午(通年)
 定員 数名(毎回 要予約)
 パソコン・携帯電話・プレクストーク等、個人指導です。
・茶道教室 第2水曜日午前10時〜正午(6月から年6回)
 定員8名。申込開始 5月7日(木)から。
 茶道の基本所作、日本文化の精神を学びます。
・生け花教室 年2回 予定
・白杖歩行体験会 予定
 [サークル活動]…自主活動の場
・卓球サークル 毎週火曜日午前10時〜午後2時(通年)
・唱歌・童謡を歌う会 第1木曜日午後1時〜3時(通年)
・対面朗読 毎週金曜日午後1時〜2時30分(通年)
 お知らせ:中村雅彦センター長が一身上の都合により1月末で退職しました。後任は当分の間、阿曽幸夫県視覚障がい者福祉協会会長が行います。
 ◆県視覚障がい者生活支援センター 電話024(535)5275
 尚、この記事は福島県のWeb広報誌にも掲載されています。

  ☆ 1見えない、見えづらい人のリハビリって?
     〜「視覚障がいリハビリテーションとは」どんなこと〜
 当支援センターでは、見えない、見えづらい人を対象にリハビリテーション入門体験会を開催します。
家族への理解、手引き、便利な機器の紹介、白杖・盲導犬などの基本的なことを専門家から学びます。
ご家族と一緒にご参加ください。
■ 日時 2月1日(土)午前10時から
■ 会場 視覚障がい者生活支援センター 和室・ホール
■ 費用 無料
■ 講師 公益財団法人 日本盲導犬協会 仙台訓練センター
   生活訓練指導員
■ 定員 3組(本人と家族などの付き添い)
■ 申込先 生活支援センター 
  ☆ 2第2回生け花体験会
 前回、好評だった生け花体験会を下記日程で開催します。花(華)のある生活を楽しんでみましょう。
■ 費用 1,000円(お花代)
■ 定員 6名
■ 申込先 生活支援センター  
 ◆県視覚障がい者生活支援センター 電話024(535)5275
 尚、この1〜2記事は福島県のWeb広報誌にも掲載されています。

  ☆ サークル活動のご紹介
 当センターでは、専門の講師による「教室」や「講座」の他に、皆さんが自主的に行っているサークルがあります。サークル活動への参加は随時受け付けています。気に入ったサークルを見つけてみませんか。
 ○卓球サークル(サウンドテーブルテニス)
 卓球台の上で金属の玉が入ったピンポン球を転がし、その音を頼りにラケットで打ち返します。ラバーの付いていないラケットを使い、ネットの下を通します。卓球台の周囲にはボールが落ちないように縁が付いています。試合開始は、「始めます」「はい」と声で確認します。
 見えづらい、見えなくてもできるスポーツとして、当センターで卓球を楽しまれる方が増えてきました。
どなたでも、いつからでも気軽に始められます。ちょっと運動をしたいという方は、ぜひ見学にお越しください。
開催日:毎週火曜日 午前10時〜午後2時
 ○唱歌・童謡を歌う会(コスモス会)
 センター和室で皆さんになじみの歌を楽しく歌っています。幼い頃の文部省唱歌をはじめ、さまざまな曲の歌声が響いています。
 午後2時30分からは、朗読ボランティアによる朗読会も行われています。
 サロンのような雰囲気です。いつでも歓迎いたします。
開催日:毎月第1木曜日 午後1時〜3時
 ◆県視覚障がい者生活支援センター 電話024(535)5275
 尚、この記事は福島県のWeb広報誌にも掲載されています。

  ☆ 1「在宅生活訓練」のご紹介
 県障がい者総合福祉センターでは、見えない、見えにくいことで日常生活に不便を感じている視覚障がい者を対象に、在宅生活訓練のために講師(生活訓練指導員)を派遣しています。
 講師がご自宅を訪問して行う個別指導で、ご希望の生活訓練が受けられます。ご家族と一緒の受講も可能です。講師派遣費は無料ですが、歩行訓練での運賃や調理指導の材料費は自己負担となります。
 自宅や生活圏で訓練を受け、少しでも出来ることを増やし、生き生きと毎日を送りませんか?生活の質を高めましょう。
 訓練メニュー
  ・歩行訓練    ・点字
  ・音声パソコン  ・日常生活動作(調理・掃除・洗濯など)
 実施時間
  1回:90分(応募者の数、障がいの状況により考慮します)
講師:公益財団法人 日本盲導犬協会 仙台訓練センター生活訓練指導員
◆問い合わせ・申込先:お住まいの市町村の障がい福祉担当窓口
  ☆ 2生け花体験会
 当センターでは、秋に生け花体験会を開催予定です。
関心のある方は、支援センターまでお問い合わせください。
 ◆ 県視覚障がい者生活支援センター 電話024−535−5275
 尚、この1〜2の記事は福島県のWeb広報誌にも掲載されています。

  ☆ 1後期高齢者医療被保険者の皆さんへ
     〜8月1日から被保険者証が新しくなります〜
 新しい被保険者証(オレンジ色)は7月中にお送りしています。
 8月1日以降に医療機関で受診をする際には、必ず新しい被保険者証(オレンジ色)を窓口にお出しください。
 今までお持ちの被保険者証(ピンク色)については、8月1日以降、なるべくお早めに、お住まいの市町村の後期高齢者医療担当課まで返却するようお願いします。
 また、視覚障がいをお持ちの方の被保険者証に点字シールの貼付を希望する場合は、被保険者証を持参の上、お住まいの市町村の後期高齢者医療担当課にお申し出ください。
 ◆お問い合わせ先
お住まいの市町村の後期高齢者医療担当課または福島県後期高齢者医療広域連合
  024−528−9025(代表)
  ☆ 2本年度展示の新しい用具の紹介
 本年度はドイツ製の高機能な折りたたみ杖と音声ICタグレコーダーを購入します。白杖は軽金属製で、グリップはブナ材のハンドメイドで手触りが良いです。石づきは小さなローラチップです。長さは、121pから138pまで調整できます。価格も39,500円と高額です。センターにお越しの際はぜひ、この杖の高級感を体験ください。
 ◆ 県視覚障がい者生活支援センター 電話024−535−5275
 尚、この1〜2の記事は福島県のWeb広報誌にも掲載されています。

  ☆ 1令和元年度の生活支援センター事業について
 【生活相談と生活用具の展示と体験】
当生活支援センターでは、視覚に障がいのある方やその関係者からの生活相談を行っています。また、視覚障がい者用の生活用具を展示するとともに、体験しながら用具を選ぶことができます。
給付申請などのお手伝いも行っています。ぜひ、お越しください。
 【開催講座】
本年度開催する講座は次の講座です。多くの方のご参加をお待ちしています。詳しくはセンターまでお問い合わせください。
・カラオケ教室 第1土曜日午後1時〜3時(5月から7回)
 講師:福島県歌謡協会上席講師 丹治 勝子 氏
 会費:無料   定員:10名
・大正琴教室 第4土曜日午前10時〜正午(6月から3回)
 講師 琴名流師範 吉田 紀子 氏
 会費:無料   定員:6名
・IT教室 第2日曜日午前10時〜正午(通年)
 講師:福島県立視覚支援学校 水本 剛志 氏他
 会費:無料   個別指導のため、事前予約が必要です。
・文学講座 5月25日(土)・11月30日(土)午後1時〜3時
 講師:福島県立視覚支援学校 渡邊 寛子 氏
 会費:無料   定員:12名
・茶道教室 第2水曜日午前10時〜正午(6月から6回)
 講師:庸軒流(ようけんりゅう)大浦 文夫 氏
 会費:500円(お茶菓子・お抹茶代など)扇子を持参ください。
 定員:8名
 茶道の基本所作、日本文化の精神を学びます。
・白杖歩行スキルアップセミナー  ・調理教室
 白杖歩行スキルアップセミナーと調理教室は詳細未定です。決まり次第お知らせします。
 【サークル活動】
・卓球サークル 毎週火曜日午前10時〜午後2時
・唱歌・童謡を歌う会と朗読会 第1木曜日午後1時〜3時
・朗読サークルによる対面朗読 毎週金曜日午後1時〜2時30分
  ☆ 2相談会のお知らせ
 県障がい者総合福祉センター主催の視覚障がい者相談会が下記の日程で開催されます。参加は無料です。参加をご希望の方はお住まいの市町村福祉担当課までお申し込みください。
  6月4日(火)白河市中央老人福祉センター
  7月2日(火)南会津町役場
  8月21日(水)喜多方市保健センター
  9月11日(水)田村市役所
  10月1日(火)原町区福祉会館
  11月5日(火)いわきサン・アビリティーズ
  12月3日(火)二本松福祉センター
  ☆ 3同行援護従事者養成のお知らせ
 本年度の養成講座は、会津若松市と福島市で開催します。ご希望の方はセンターまでお問い合わせください。
 ◆ 県視覚障がい者生活支援センター 電話024−535−5275
 尚、この1〜3の記事は福島県のWeb広報誌にも掲載されています。

  ☆ 2019年度生活支援センター 講座・サークル活動のご案内
 2019年度開催予定の講座についてご案内します。詳細は新年度5月号でご確認ください。多くの方のご参加をお待ちしています。
[開催講座]
・カラオケ教室 第1土曜日午後1時〜午後3時(5月から年7回)
 定員10名
 申込み開始 4月4日(木)から 
・大正琴教室  第4土曜日午前10時〜正午(6月から年3回)
 定員 6名
 申込み開始 4月4日(木)から
・文学講座 5月25日(土)・11月30日(土)午後1時〜午後3時
 昨年に引き続き「百人一首」の解説とカルタ取り・坊主めくりです。前号でご紹介した「カルタ」サークルへもご参加ください。
 申込み開始 5月7日(火)から 
・IT教室 第2日曜日午前10時〜午後1時(通年)
 定員 数名(毎回 要予約)
 パソコン・携帯電話・プレクストークなど、個人指導です。
・茶道教室 第2水曜日午前10時〜正午(6月から年6回)
 定員 8名 
 申込み開始 5月7日(火)から
 茶道の基本所作、日本文化の精神を学びます。
・白杖歩行スキルアップセミナー
・調理教室
[サークル活動]…自主活動の場
・卓球サークル 毎週火曜日午前10時〜午後2時(通年)
・唱歌・童謡を歌う会 第1木曜日午後1時〜午後3時(通年)
・対面朗読 毎週金曜日午後1時〜午後2時30分(通年)
 ◆ 県視覚障がい者生活支援センター 電話024−535−5275
 尚、この記事は福島県のWeb広報誌にも掲載されています。

  ☆ 点字つき・拡大文字つき百人一首かるた取りサークルのご案内
          福島県立視覚支援学校教諭
                  渡邊寛子
 平成19年度から始まった生活支援センターの文学講座では、短歌に親しむという文学散歩が形を変えて続いています。中途失明の点字も墨字も厳しいという受講者の方から「昔口ずさんだ百人一首の解説を」という声が上がり、21年度から8年半かけて100首の解説が一通り終了しました。その中で、百星の会制作の読み札に印をつけて触って楽しむ坊主めくりや、小学生の中で盛んになった五色百人一首に点字をつけたものを台に固定して、見えなくても楽しめるかるたとりを取り入れてきました。 昨年100番までの解説が終わり、2クール目に入りました。今度は一字決まりや二枚札など、よりかるた取りを楽しめるような歌の解説をして札も取ってみたり、坊主めくりをしたりという文学講座となっています。
 さらに、2020年のオリパラに向け、全日本かるた協会と百星の会がコラボして、我が国の伝統文化を世界に紹介する場での点字つきかるたの全国大会を開くことが決まりました。「ぜひ、福島県からも」との声がかかり、百人一首のかるた取りサークルを立ち上げました。平成31年2月2日は3回目の練習会となります。
 個人戦のほかに3人一組での団体戦がありますので、ぜひみなさんふるってご参加ください。2020年7月海の日、いざ東京へ。
 ◆ 県視覚障がい者生活支援センター 電話024−535−5275
 尚、この記事は福島県のWeb広報誌にも掲載されています。

  ☆ 1 第2回 調理教室のご案内
◆日時 平成30年12月19日(水)午前10時〜午後1時30分
◆会場 視覚障がい者生活支援センター 調理室・和室
◆定員 5名程度
◆内容 餃子と中華風スープを作ろう
 今回は、三菱のレンジグリル「ジタング」を使って餃子に挑戦します。簡単にカリッとを目指します。詳細は支援センターまでお問い合わせください。
 なお、申し込みは12月1日からです。
  ☆ 2 センター展示品のご紹介
 触読式の腕時計と音声メジャーが新たに体験用にそろいました。触読式腕時計はセイコー製でふたを開けて、針と文字盤を指で触って時刻を知ります。価格は12,000円です。
 この触読式腕時計や音声時計は、ほとんどの市町村で日常生活用具給付対象品になっています。価格は種類によって異なりますので、取扱店にご確認ください。給付対象は障害者手帳1、2級の方です。
 音声メジャー(テープキング)は長さと角度を音声で読み上げます。1ミリから5メートルまでを計測してくれます。価格は29,160円です。幅103ミリ、奥行75ミリ、厚さ33ミリで乾電池使用です。
 なお、この音声メジャーが日常生活用具給付対象品になっている市町村は県内にはまだありません。
 使用体験出来ますので、支援センターまでお問い合わせください。
 ◆ 県視覚障がい者生活支援センター 電話024−535−5275
 尚、この1〜2の記事は福島県のWeb広報誌にも掲載されています。

  ☆ 1 秋の教室のご案内
@ 白杖歩行スキルアップセミナー
  歩行の専門家から白杖の使い方、単独歩行を学びましょう。
日時 11月10日(土)午前10時〜12時 
講師 歩行訓練士 渡邊 純代 氏 
人数 若干名
A 文学講座(百人一首)
  点字付きカルタや坊主めくりで遊びましょう。
日時 11月24日(土)午後1時〜午後3時
講師 福島県立視覚支援学校教諭 渡邊 寛子 氏
各教室に関する詳細は支援センターまでお問合わせください。
  ☆ 2 センター展示品のご紹介
 今年度、新たに白杖2種類を展示品に追加しました。
 @ セガワケーン(折りたたみ)・・・材質が100パーセントカーボンなので、軽くて丈夫です。また、つなぎ部分が精密なため、がたつきが感じられないのが特徴です。スタンダードとパームチップをそろえました。価格は、スタンダード 5,850円、パームチップ 8,650円です。
 A キザキケーン(子供用)・・・アングルグリップという新しい握りの杖で、長さは83センチから調整できる伸縮式の白杖です。価格は、スタンダード 6,500円です。
 使用体験出来ますので、支援センターまでお問合せください。
 ◆ 県視覚障がい者生活支援センター 電話024−535−5275
 尚、この1〜2の記事は福島県のWeb広報誌にも掲載されています。

  ☆ 1.後期高齢者医療被保険者の皆さんへ
    〜8月1日から被保険者証が新しくなります〜
 新しい被保険者証(ピンク色)は7月中にお送りしています。
 8月1日以降に医療機関で受診をする際には、必ず新しい被保険者証(ピンク色)を窓口にお出しください。
 今までお持ちの被保険者証(オレンジ色)については、8月1日以降、なるべくお早めに、お住まいの市町村の後期高齢者医療担当課まで返却するようお願いします。
 また、視覚障がいをお持ちの方の被保険者証に点字シールの貼付を希望する場合は、被保険者証を持参のうえ、お住まいの市町村の後期高齢者医療担当課にお申し出ください。
 ◆お問い合わせ先
お住まいの市町村の後期高齢者医療担当課
または福島県後期高齢者医療広域連合
電話024(528)9025(代表)
  ☆ 2.調理教室「酒粕をつかって」を開催します
日時 9月26日(水)午前10時〜午後1時30分
場所 視覚障がい者生活支援センター 調理室・和室
定員 5名程度
 今回は酒粕を用いたご飯もの、野菜の粕汁などを検討中です。
申込み受付は9月1日からです。詳細はお問い合わせください。
 ◆ 県視覚障がい者生活支援センター 電話024−535−5275
 尚、この1〜2の記事は福島県のWeb広報誌にも掲載されています。

  ☆ 1.平成30年度の生活支援センター事業について
 【生活相談と生活用具の展示と体験】
当生活支援センターでは、視覚に障がいのある方やその関係者からの生活相談を随時行っています。
また、視覚障がい者用の生活用具の展示をしています。体験しながら用具を選ぶことができます。是非、お越しください。
 【開催講座】
平成30年度開催する講座は次の講座です。多くの方のご参加をお待ちしています。詳しくはセンターまでお問い合わせください。
・カラオケ教室 第1土曜日午後1時〜3時(5月と11月は第2)
・大正琴教室(福島)第4土曜日午前10時〜正午(6月から)
・大正琴教室(郡山)第2木曜日午後1時〜3時(6月から)
・文学講座 5月26日(土)・11月24日(土)午後1時〜3時
・白杖歩行スキルアップセミナー(初夏・秋2回)
・調理教室(9月と12月)
・IT教室 第2日曜日午前10時〜午後1時(通年)
 【サークル活動】
・卓球サークル 毎週火曜日午前10時〜
・唱歌・童謡を歌う会と朗読会 第1木曜日午後1時〜 
・朗読サークルによる対面朗読 毎週金曜日午後1時〜
問合せ先: 024(535)5275 生活支援センター
  ☆ 2.相談会のお知らせ
 県障がい者総合福祉センター主催の視覚障がい者相談会が下記の日程で開催されます。参加は無料です。参加をご希望の方はお住まいの市町村福祉担当課までお申込みください。
  6月29日(金)白河市中央老人福祉センター
  7月19日(木)南会津町御蔵入交流館(午後開催)
  8月22日(水)会津若松市生涯学習総合センター(稽古堂)
  9月 4日(火)郡山市障害者福祉センター
 10月18日(木)相馬市総合福祉センター(はまなす館)
11月14日(水)いわき市総合保健福祉センター
12月 4日(火)伊達ふれあいセンター
  ☆ 3.同行援護従事者養成のお知らせ
 平成30年度の養成研修会を7月に福島市で開催します。ご希望の方はセンターにお問い合わせください。
  ☆ 4.新たに展示する用具のご案内
 今年度は、音声メジャー、触読式腕時計、アングルグリップという新しい握りの子供用白杖(株式会社キザキ製作)を展示する予定です。準備が出来次第ご案内します。
  ☆ 5.電話ナビゲーションサービスのご案内
 0570−021802(全国共通番号)に電話を掛けると、日本盲人会連合による福祉情報が聞けます。内容は@最新のJBニュースA全国のニュースB地域の情報で、音声ガイダンスにそって操作ください。また、「点字ニュース即時提供システム」としてインターネット版もあります。メール配信をご希望の方は登録が必要です。
 詳しくはセンターまでお問合せください。
 ◆ 県視覚障がい者生活支援センター 電話024−535−5275
 尚、この1〜5の記事は福島県のWeb広報誌にも掲載されています。

  ☆ 日常生活用具給付について
 前回に引き続き日常生活用具の給付申請についてお話します。各品目には、市町村ごとに基準額が定められています。
 ここでは、福島市を例にします。申請を行う場合は、必ずお住まいの障がい福祉担当窓口でご確認ください。かっこ内は基準額で単位は円です。原則1割負担ですが、基準額を超えた分は、自己負担となります。また、非課税世帯では1割負担が免除される市町村もありますが、その場合でも超過分は本人負担となります。
 ・火災警報器(10,000)・自動消火器(28,700)・電磁調理器(41,000)
・歩行時間延長信号機用小型送信機(7,000)・盲人用体温計(9,000)
・盲人用体重計(18,000)・盲人用時計(13,300)・点字器(13,000)
・情報通信支援用具(100,000)・点字ディスプレイ(383,500)
・点字タイプライター(63,100)・ポータブルレコーダー(85,000)
・視覚障害者用活字文書読上げ装置(99,800)
・視覚障害者用拡大読書器(198,000)
・地デジ放送が聞けるラジオ(29,000)
 申請の流れは、申請したい製品の見積りとカタログを業者から取り寄せます。「申請書」「見積書」「身体障害者手帳」「印鑑」「マイナンバー」をそろえて、地元の役所または支所の障がい福祉担当窓口で申請します。
 なお、「申請書」は市町村窓口にあります。申請後、1・2週間後に決定通知書が市町村から届きます。その後の流れは、市町村によって異なりますので、支援センターまでお問合せください。
 ◆ 県視覚障がい者生活支援センター 電話024−535−5275
 尚、この記事は福島県のWeb広報誌にも掲載されています。

  ☆ 日常生活用具給付について
 日常生活用具に関しては、地域の実情と利用者の状況に応じて各自治体の地域生活支援事業として行われています。
そのため、給付対象品目、耐用年数、基準額、対象要件が市町村ごとに異なっています。給付申請を行う場合は、必ずお住まい(住民票の住所)の障がい福祉担当窓口でご確認ください。
 ここでは福島市を例にご紹介します。原則、身体障害者手帳の等級が1、2級の重度の方を対象としていますが、視覚障害者用拡大読書器は1級から6級の方が該当します。但し、県内で等級制限がある市町村もあります。また、点字器も等級制限はありません。
 対象品名(平成29年度福島市の場合)カッコ内は耐用年数
・火災警報器(8年)・自動消火器(8年)・電磁調理器(6年)
・歩行時間延長信号機用小型送信機(10年)・音声体温計(5年)
・音声体重計(5年)・視覚障害者用活字文書読上げ装置(6年)
・情報、通信支援用具<音声ソフト類等>(5年)
・点字ディスプレイ(6年)*但し視覚、聴覚の重複重度
・点字器(7年、携帯用は5年)・点字タイプライター(5年)
・視覚障害者用拡大読書器(8年)
・盲人用時計<音声式・触読式>(5年)
・地デジ放送が聞けるラジオ(6年)
・ポータブルレコーダー(6年)・点字図書(原本との価格差)
 その他、市町村によっては、音声血圧計が給付に該当しています。
 次号で基準額と申請方法をお話します。
 ◆ 県視覚障がい者生活支援センター 電話024−535−5275
 尚、この記事は福島県のWeb広報誌にも掲載されています。

  ☆ 補装具(白杖)の申請について
 白杖は視覚障がい者の補装具に該当します。視覚障がいによる身体障害者手帳を所持している方は、等級に関わらず補装具費支給申請ができます。視覚障がい者を対象とした補装具は白杖のほかに、義眼・矯正眼鏡・遮光眼鏡・コンタクト・弱視眼鏡(掛け眼がね式・単眼鏡)がありますが、眼鏡類の申請には、眼科医の意見書が必要です。
 ここでは白杖の申請についてお話します。申請に必要な書類は、申請書(市町村福祉担当窓口で)、身体障害者手帳、印鑑、見積書(取扱い業者から取り寄せ)、マイナンバーを準備し居住の市町村福祉担当窓口で申請します。申請した場合の自己負担は原則1割ですが、申請者及び配偶者が住民税所得割額46万円以上の場合は、全額自己負担となります。また、申請者と配偶者が非課税の方は自己負担がありません。ただし、基準額を超えた場合、超過分は自己負担です。
 次に、基準額、耐用年数について説明します。各杖には基本構造によって基準額と耐用年数が決められています。耐用年数を過ぎると新たに申請できます。直杖で、繊維複合素材の杖は耐用年数が2年、軽金属が5年、携帯用で、繊維複合素材の場合は2年、軽金属は4年となっています。基準額も構造(直杖、携帯用、身体支持)で異なり、更に夜光材が装着されている、フラッシュライト付で加算があります。また、ゴムグリップの場合は660円加算されます。ご自分が選んだ杖の価格と基準額の差(超過分)は非課税世帯でも、自己負担となります。直杖と携帯用の同時申請もできます。白杖の申請については、支援センターにご相談ください。
 ◆ 県視覚障がい者生活支援センター 電話024−535−5275
 尚、この記事は福島県のWeb広報誌にも掲載されています。




戻る